ブログ
レッスン&メニュー紹介一覧
-
レッスン&メニュー紹介
【初級】10月レッスン「栗&ハモ」
\おばんざい2品作ってお持ち帰り/ 2020年10月おばんざい初級レッスン ちょっと扱いが難しい食材だけれど、秋になると1度は作りたい 栗 の定番「栗ご飯」を作ってお持ち帰りいただきます。 そして、生徒さんのリクエストにより ハモ が主役の作り置きおばんざいを作ります^ ^ ■献立■ 栗ごはん ハモの南蛮漬け →大阪の秋の味覚「ハモ」を秋の味覚とともに南蛮漬けにします。 ■レッスンスケジュール■ ・10/8(木) 10:30〜、14:00〜、18:30〜 ・10/9(金) 10:30〜、14:00〜、18:30〜 ・10/10(土) 10:30〜、14:00〜 ・10/11(日) 10:30〜、14:00〜 各回定員3名 ■持ち物■ エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用) お持ち帰り容器500mlサイズ 2個 ジップロックMサイズ 2枚 エコバッグ ■下記、予めご了承ください■ ※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。 ※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。 ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。 ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回:5,000円(税抜) 2回目:入会金13,200円+6回チケット30,000円=43,200円 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: やさい料理研究家・大畑ちつる youtubeチャンネルはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 「いつか料理上手になりたい!」 あなたのその夢、叶えます なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所の知恵と技で、 365日幸せな食卓を作ります =3つの活動理念= ・旬野菜をおいしくする “大阪のおばんざい”レシピの開発と提案をします ・最短ルートで料理上手を叶える料理教室を開催します ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
レッスン&メニュー紹介
【第2回】糖尿病食料理教室を開催しました。
先月から開始した糖尿病食料理教室、 今回は素敵なご縁で結ばれた生徒さんが増えての開催となり、より一層、やる気満々で準備しました! 第1回の様子はこちら。 この糖尿病料理教室では、 座学+調理実習の2本立てで、糖尿病食の基礎基本を身につけます。 糖尿病食でも「美味しい!」 を諦めたくない方が、 苦痛なくラクラク糖尿病食が作れるようになること をゴールとしています^ ^ それでは、 第2回のレッスン内容をご報告します。 ■ 座学内容 ●コンビニで糖尿病食を実現するためには? →3つのポイントと管理栄養士による具体的なアイデア集 ●外食で糖尿病食を実現するためには? →コンビニや外食、どちらでも絶対に気をつけたいのは〇〇!! ●三大栄養素のバランスと、計算方法 →糖尿病患者だけでなく健康な人も気をつけたい、【栄養バランスのとり方】をご紹介 ●「食塩を控えて美味しい」を叶える!あの調味料の活用方法 1時間超えのボリュームたっぷり講座でしたが、 事後アンケートでは 「ちょうど良い時間」「大変満足」とのご回答^^ 分かりやすいカラーテキストで1時間の講義も楽々聞けて、しっかりご理解いただけるように 工夫しています♪ ■ 調理実習内容 今回お伝えした調理の主なポイントは ・一般的なレシピの1/3の塩分量で作れる【ブリの照り焼き】 秘策の下処理で、減塩でも魚臭くないふっくらと美味しい照り焼きを作る! ・塩分を気にせず食べられるサラダ ・あの手この手で塩分カット!今日から応用できるコツたっぷりの【減塩味噌汁】 生徒さんは 「こんな下処理方法があるなんて!」と、調理中に写真を撮ってくださいました^^ 良い焼き色です✨ 味噌汁はなんと一杯0.6gの食塩量! だしの取り方、味噌のとき方等味噌汁の基本もお伝えしました。 お料理はご試食後、 2人前分をお持ち帰りいただきました。 おうちに帰って、作ったお料理を味わいながら復習ができるのも、このレッスンの利点です^ ^ ■ 次回(第3回)の予定 次回は、 ▶︎座学「糖尿病の合併症と運動療法」 ▶︎調理実習「カロリーを控える工夫」 をお伝えします。 単発でのご参加もしていただけますので、ぜひご興味ある方はご参加ください。 また開催済のレッスンも個別に対応できる場合がございます。お気軽にお問い合わせください。 お申し込みはこちらから>> ※9月カレンダーを選択→9/26の●印をおしてください ■ 単発受講ご希望の方へ 単発受講の場合、通常11,000円のところ 初回限定7150円!!! しかも今なら、先着5名限定で管理栄養士による無料栄養相談ができます。 ▼無料相談はLINEでご応募ください▼ 糖尿病でお悩みの患者の方、ご家族に糖尿病患者をお持ちの方、1人で悩まずに、ぜひご相談ください^^ ▼問い合わせもLINEで承ります▼ “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
レッスン&メニュー紹介
【初級】9月レッスン「ながいも」
\おばんざい2品作ってお持ち帰り/ 2020年9月おばんざい初級レッスン 夏の疲れを癒してくれる。 ながいも をつかったおばんざい2品を作ってお持ち帰りいただきます。 ■献立■ 長芋のポテサラ風 →ジャガイモよりカロリーが低い長芋で作るヘルシー”ポテサラ”です →マヨネーズ不使用 白みそとろろ →一番だしと白みそをきかせた香り豊かな”とろろ”と作ります ■レッスンスケジュール■ ・9/10(木) 10:30〜、14:00〜 ・9/11(金) 10:30〜、14:00〜 ・9/12(土) 10:30〜、14:00〜 ・9/13(日) 10:30〜、14:00〜 各回定員3名 ■持ち物■ エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用) お持ち帰り容器500mlサイズ 2個 ジップロックMサイズ 2枚 エコバッグ ■下記、予めご了承ください■ ※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。 ※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。 ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。 ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回体験:5,000円(税抜) 2回目以降:チケット一枚分 2回目以降の受講は「料理教室の会員」となります。 2回目レッスンまでに、 料理教室入会金13,200円+6回チケット30,000円=43,200円 (税込) をお支払いいただきます。 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください。
-
レッスン&メニュー紹介
【中級】9月レッスン「ながいも」
\おばんざい4品作ってお持ち帰り/ 2020年9月おばんざい中級レッスン 夏の疲れを癒してくれる。 ながいも が主役のおばんざい4品を作ってお持ち帰りいただきした。 ■献立■ ・長芋のゴージャスポテサラ風 ・自家製チャーシュー ・短冊ナガイモとキノコのうまみ和え ・長芋とハモの梅酒南蛮漬け ■調理中の様子■ 自家製チャーシューは調味料と豚肉を袋に入れて、蒸しあげます。 梅酒と麹の力で、冷めても柔らかく、ほわーんと梅酒の香りがします^^ そのチャーシューを切って、長芋のポテサラ風にいれます。 美味しいポテサラにしたいから、 わざわざチャーシューを作る! とってもゴージャスで、 ヘルシーなポテサラになりました^ ^ ■お持ち帰り一式■ ・おばんざい4種を2人前ずつ (チャーシューは豚肩ロース肉300g分!) ・青森県産ナガイモ 9月レッスンもありがとうございました^ ^ ナガイモは胃腸を整える救世主やさいです。 これから秋の味覚がどんどん出回る前に、ナガイモ料理で夏の疲れをとってくださいね。 次回のテーマは 栗 です。お楽しみに^ ^ ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回:7,150円 2回目:入会金13,200円+6回チケット40,000円=53,200円 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 「いつか料理上手になりたい」 あなたのその夢、叶えます! なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・旬野菜をおいしくする “大阪のおばんざい”レシピの開発と提案をします ・最短ルートで料理上手を叶える料理教室を開催します ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください。
-
レッスン&メニュー紹介
【第1回】糖尿病食料理教室を開催しました。
7月25日、ついに糖尿病食料理教室がスタートしました! 何度も何度も作ってはやり直して出来上がったテキストも準備万端^^ コロナ渦ではありますが、 少人数で和やかな雰囲気の中、楽しく開催することができました。 糖尿病料理教室では、座学+調理実習の2本立てで、糖尿病食の基礎基本を身につけます。 糖尿病食でも「美味しい!」 を諦めたくない方が、 苦痛なくラクラク糖尿病食が作れるようになること をゴールとしています^ ^ それでは、 第1回のレッスン内容をご紹介します。 ■ 座学内容 ・糖尿病は完治することはない ▶︎▶︎じゃあどうやって健康を保てばいいのか? ・糖尿病食は「○○的な食事」 ・あなたの1日の摂取カロリーは? ・食後血糖値の上昇を緩やかする成分は○○! ■ 調理実習内容 今回お伝えした調理の主なポイントは ・○○がたっぷり摂れる! 「野菜、きのこ、もち麦」を使う初夏の献立 ・発酵とり肉で作る「ゆで鶏」とスープ作り ・一目で大満足のオレンジの飾り切り 生徒さんからも 「これなら簡単に作れる」 「切り方の工夫でいつものお野菜と全然違う!」とのお声が^^ 健康的でありながら、 簡単に、そしていつもより美味しく作れるコツをとことんお伝えしました。 今が旬!のトウモロコシで炊き込みご飯。 もち麦を追加するには理由があります^^ ちょっとした一手間でグッと雰囲気が変わる♪オレンジの飾り切り🍊 「料理に苦手意識がある」と話していた生徒さん。切り方も丁寧にお伝えし、楽しくお料理できました。 お料理はご試食後、2人前分をお持ち帰りいただきました。 おうちに帰って、作ったお料理を味わいながら復習ができるのも、このレッスンの利点です^ ^ ■ 次回(第2回)の予定 次回は、 ▶︎座学「コンビニや外食で揃える糖尿病食」 ▶︎調理実習「食塩を控える工夫~酢の活用~」 をお伝えします。 単発でのご参加もしていただけますので、ぜひご興味ある方はご参加ください。 お申し込みはこちらから>> ※8月カレンダーを選択→8/29の●印をおしてください ■ 単発受講ご希望の方へ 単発受講の場合、通常11,000円のところ 初回限定7150円!!! しかも今なら、先着5名限定で管理栄養士による無料栄養相談ができます。 ▼無料相談はLINEでご応募ください▼ 糖尿病でお悩みの患者の方、ご家族に糖尿病患者をお持ちの方、1人で悩まずに、ぜひご相談ください^^ ▼問い合わせもLINEで承ります▼ “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
レッスン&メニュー紹介
【初級】8月「八尾えだまめ」
\作ってお持ち帰り/ 2020年8月おばんざい初級レッスン 大阪が誇るぷりっぷりの大粒の宝石! 八尾えだまめ 大阪・八尾市のえだまめ農家である結城拓也さんから 直接仕入れた、新鮮な枝豆を使ってお料理しました。 ■献立■ ・蒸しえだまめ たっぷりのお湯を沸かして、えだまめを茹でると、えだまめの美味しさがかなり茹で汁に流れ出てしまいます。 枝豆の美味しさを十二分に味わえる、とっておきのゆで方を紹介します。 ・夏野菜のずんだ和え 枝豆ペーストを塩味にして、夏野菜を絡めていただきます。 ・枝豆ごはん 枝豆のみを炊き込んで、夏を味わうご飯です。 使う調味料は2つだけ。 ■レッスンスケジュール■ ・8月6日10時半〜 ・8月7日14時〜 ・8月8日10時半〜、14時〜 ・8月9日10時半〜、14時〜 各回定員3名 ■お持ち帰り状態■ 来月もお待ちしております^ ^ ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回:5,500円 2回目:入会金13,200円+6回チケット30,000円=43,000円 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 【イベント】 7月23日ワイン会を開催します 16時に集合して、みんなで料理を作って 19時に乾杯します。 ワインは5種類用意。 (参加人数によって増減あり) 作って飲んで食べて、暑い夏の気分転換にぜひお越しください。 お申し込みはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください。
-
レッスン&メニュー紹介
【中級】8月「八尾えだまめ」
\おばんざい4品作ってお持ち帰り/ 2020年8月おばんざい中級レッスン 鞘につまったパンパンのお豆。 一度食べると忘れられない澄んだ甘さと うまさは大阪の宝物です! 八尾えだまめ レッスンでは、大阪・八尾市のえだまめ農家である結城拓也さんから 直接仕入れた、新鮮な枝豆を使ってお料理します! ■献立■ ・蒸しえだまめ ・えだまめの餅米しゅうまい ・冬瓜と枝豆と鶏の旨味あんかけ ・八尾えだまめとシラスのオムレツ ・枝豆入りたこ飯 ■レッスンスケジュール■ ・8/20(木)、21(金)、 22(土)、23(日) 各回定員3名 ■持ち物■ エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用) お持ち帰り容器500mlサイズ 2個 ジップロックMサイズ 4枚 エコバッグ ■下記、予めご了承ください■ ※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。 ※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。 ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。 ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回:7,150円 2回目:入会金13,200円+6回チケット40,000円=53,200円 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 【イベント】 7月23日ワイン会を開催します 16時に集合して、みんなで料理を作って 19時に乾杯します。 ワインは5種類用意。 (参加人数によって増減あり) 作って飲んで食べて、暑い夏の気分転換にぜひお越しください。 お申し込みはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください。
-
レッスン&メニュー紹介
糖尿病食専門の料理教室を始めます!
この度、 糖尿病をお持ちの方や、糖尿病患者をご家族などにお持ちの方を対象に、 糖尿病食を専門にお教えする料理教室を始めます。 糖尿病と診断されて、食事をどうしたらいいかわからない・・・ 世間の糖尿病に関わる情報は多すぎて、何を考えたらいいかわからない・・・ 家族が糖尿病になったけれど、何かサポートしてあげたい・・・ そんな方はぜひ、1人で悩まず、一緒に糖尿病食について学びませんか?^^ 現在の日本では、 糖尿病または糖尿病予備軍の方は およそ2000万人 (平成28年国民健康・栄養調査報告より) 患者ご自身だけでなく、 患者をご家族にお持ちでお悩みをお持ちの方は、大変多くおられることでしょう。 糖尿病治療の基本は食事療法と言われますが、 その一方で糖尿病食を教えてくれるところはほとんどありません。 病院ではもちろん栄養指導がされていますが、 その時間は限られており、具体的な毎日の食生活や調理の細かいポイントまでの指導が困難です。 また時間などの都合で 患者に同伴できないご家族は、 専門家と話をする機会も非常に少ないでしょう。 そんな中、毎日の食事のことなのに、 どうしたらいいか分からないと悩んでいる患者の方、そしてそのご家族はたくさんいらっしゃいます。 そこで、 糖尿病食を作るための知識を身につけつつ、 調理の実践的な内容を学ぶことができる料理教室を、始めます。 講座は全6回 ※単発受講可 全6回の料理教室に来ていただくことで ♦︎患者個人に合わせた糖尿病食を作る ♦︎糖尿病の治療(特に食事療法)がどうして必要なのか分かる ♦︎患者にどのようなサポートをするのが良いか分かる こういったことができるようになります。 こちらの料理教室では料理を作るだけでなく、 座学と調理 の2軸で進めます ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 座学、調理ともに管理栄養士が少人数制で丁寧にお伝えします。 座学 糖尿病の知識と食事療法について、全6冊のオリジナルテキストを用いてお伝えします。 糖尿病食の専門家である管理栄養士を養成する大学にいかなければ説明されないようなことを、イラスト入りでわかりやすく書いています。 講座終了後も、何度でも読み返して復習できます。 このテキストを使いながら座学をします。 どうして糖尿病の治療に食事が重要なのか?はもちろんのこと、 ご家族に糖尿病患者がおられる方に大切な 「どのように患者をサポートすれば良いのか?」というサポート方法をお伝えします。 正しい知識を身につけることで、食事の重要性を理解でき、またご家族などから患者に説明する際にも説得力を持って説明することができます。 日本で一番信頼できる「日本糖尿病学会が発行する最新の糖尿病治療ガイド」にそっています。 調理 糖尿病食を美味しく見映よく作るコツをお伝えしながら、講師とともに作ります。 少人数制だからこそ、調理にあまり携われなかった・・・ということはありませんし、料理が苦手な方も気軽に講師に質問でき、安心してご参加いただけます。 全6回のお料理ラインナップ 作ったものはお持ち帰りいただきます。 ・自宅でじっくり味わえる →味わいながらメモ(食レポ)を取ると、再現しやすい! ・(患者のご家族の方などが参加の場合)患者の方に食べてもらえる →患者にとっても糖尿病食の勉強になる! ・その日の晩ごはんのおかずにもなる →晩ごはんの準備を少し楽にして、座学の内容をご家族と話しながらおさらいできる! 糖尿病でお悩みの方や、将来の糖尿病を予防したい方、 料理だけでなくしっかりと栄養学を学びたい方、 管理栄養士に相談したい方、 一緒に楽しく学びませんか? ============================ 少しでもレッスンの受講をお考えの方に 管理栄養士による無料栄養相談(LINE電話)をいたします。 当料理教室代表の大畑ちつるにLINEへ、 まずは「無料相談希望」をメッセージをください。 LINEは こちら>> またはID検索▶︎ @ogk2056x ============================ 糖尿病食レッスン概要 ■特徴■ ・座学と調理で糖尿病食を学べます ・献立(ごはん・メインのおかず・サブのおかず・汁物など)を作ります ・1回2時間半です。 調理1時間、座学30分、盛り付け15分、片付け15分、試食15分 ・作った献立をお持ち帰りいただきます。 ■持ち物■ エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用) お持ち帰り容器500mlサイズ 4個 エコバッグ ■料金■ =全6回= 非会員:60,000円(税込) (入会金、レッスン費、食材費込) 会員:55,000円(税込) お試し体験1回:7150円(税込) 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 ■日程(途中参加可)■ 1.7月25日(土)10:30〜13:30 2.8月29日(土)10:30〜13:30 3.9月26日(土)10:30〜13:30 4.10月24日(土)10:30〜13:30 5.11月14日(土)10:30〜13:30 6.11月28日(土)10:30〜13:30 ※途中から参加される方は、 未受講部分を動画受講または来年1月から開催する2クール目の講座を受講していただきます。 予約はこちら>> 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■下記、予めご了承ください■ ※調理したお料理の保存性は十分配慮して、お持ち帰りくださるようお願いします。 レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管してください。 ※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒が起こった場合等、当料理教室は一切の責任を追いかねます。 ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。 ■ご予約■ こちら>> ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
レッスン&メニュー紹介
【中級】7月「ゴーヤ」の献立
\おばんざい4品作ってお持ち帰り/ 2020年7月おばんざい中級レッスン NHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」をきっかけに一躍有名になった野菜 ゴーヤ 2001年からぐんぐん知名度が上がり、今や大阪でも気軽に買えるようになりました。 7月のおばんざい初級レッスンでは、沖縄のゴーヤ料理の定番と、和食の定番の和え物を作ります。 ゴーヤの苦味は茹でたり、塩もみしたりせず、ごま油を使って、まろやかな味わいにして、栄養丸ごといただきます。 ■献立■ ゴーヤをゆでる、または、塩もみ、という下ごしらえをして、苦味やアクを抜きます。 しかしそうすると、ゴーヤの苦味「モモルデシン」を逃してしまいます。 それは、あまりにももったいない!!!! そこで、 逃さずに、丸ごといただける上、アクも感じない下ごしらえを紹介します。 ・塩麹豚とゴーヤのチャンプル ・ゴーヤとツナの混ぜご飯 ・ゴーヤと玉ねぎの海苔和え ・ゴーヤの梅麹和え ■レッスンスケジュール■ ・7月16日(木)10時半〜 ・7月17日(金)10時半〜 ・7月18日(土)10時半〜 ・7月19日(日)10時半〜 各回定員3名 ※14時〜のレッスンは「冬瓜」がテーマです。 ■持ち物■ エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用) お持ち帰り容器500mlサイズ 2個 ジップロックMサイズ 4枚 エコバッグ ■下記、予めご了承ください■ ※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。 ※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。 ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。 ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回:7,150円 2回目:入会金13,200円+6回チケット40,000円=53,200円 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 【イベント】 7月23日ワイン会を開催します 16時に集合して、みんなで料理を作って 19時に乾杯します。 ワインは5種類用意。 (参加人数によって増減あり) 作って飲んで食べて、暑い夏の気分転換にぜひお越しください。 お申し込みはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください。
-
レッスン&メニュー紹介
【初級】7月「ゴーヤ」の献立
\作ってお持ち帰り/ 2020年7月おばんざい初級レッスン NHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」をきっかけに一躍有名になった野菜 ゴーヤ 2001年からぐんぐん知名度が上がり、今や大阪でも気軽に買えるようになりました。 7月のおばんざい初級レッスンでは、沖縄のゴーヤ料理の定番と、和食の定番の和え物を作ります。 ゴーヤの苦味は茹でたり、塩もみしたりせず、ごま油を使って、まろやかな味わいにして、栄養丸ごといただきます。 ■献立■ ・ゴーヤチャンプル ゴーヤは実はワタもタネも食べられます。 ワタもタネもつけたまま、半月切りにして、ごま油で炒めて、薄口しょうゆのみで味付けしました。 ・ゴーヤの白和え 本来、ゴーヤを白和えにするには、 ゴーヤをゆでる、または、塩もみ、という下ごしらえをして、苦味やアクを抜きます。 しかしそうすると、ゴーヤの苦味「モモルデシン」を逃してしまいます。 それは、あまりにももったいない!!!! そこで、 逃さずに、丸ごといただける上、アクも感じない下ごしらえを紹介します。 白和えの具材は、ゴーヤと海苔 ワタもタネもつけたまま、半月切りにして、ごま油で炒めて、薄口しょうゆのみで味付けしました。 ■レッスンスケジュール■ ・7月9日10時半〜、14時〜、18時半〜満席 ・7月10日10時半〜、14時〜、18時半〜 ・7月11日10時半〜満席、14時〜 ・7月12日10時半〜、14時〜 各回定員3名 ■持ち物■ エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用) お持ち帰り容器500mlサイズ (初級:2個、中級:2個) ジップロックMサイズ 2〜4枚 エコバッグ ■下記、予めご了承ください■ ※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。 ※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。 ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。 ※開催スケジュールページに飛びます。ご希望日をクリックして、予約してください。 ■レッスン費■ 初回:5,500円 2回目:入会金13,200円+6回チケット30,000円=43,000円 料金は前払い制(銀行振り込み)です。 予約完了後、ドメイン「@select-type.com」より、お支払いに関するメールが届きます。 必ず受信できるよう、受信設定をお願いします。 ■問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40ogk2056x ↑クリック後、友達追加ができます^ ^ またはID検索→ @ogk2056x ご参加を心よりお待ちしております。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 【イベント】 7月23日ワイン会を開催します 16時に集合して、みんなで料理を作って 19時に乾杯します。 ワインは5種類用意。 (参加人数によって増減あり) 作って飲んで食べて、暑い夏の気分転換にぜひお越しください。 お申し込みはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください。