メディア情報
メディア情報一覧
-
雑誌
【雑誌】ozmagazine2022年1月号に出ました
2021年12月10日発売 OZmagazine 2022年1月号 に 🥦食のSDGsの専門家🥕 として登場しています。 \チェックが入ったらちょっと考えよう/ 【サステナブル度CHECK】 世界で8億人以上が飢えに苦しむ一方で、 年間600万トンもの食料が食べられるのに廃棄されています。 1人の気づきは小さいかもしれませんが、 1人が2人に、2人が4人に・・・・・ どんどんその現状を伝えるだけで、大きな変化になります。 OZmagazineの記事の中では、まず日々の買い物の仕方から、振り返ることをお勧めしています。 サステナブル度CHECKテストを作り、 自分のサステナブル度を確認できる他、 買い物の工夫、 半端に残った食材の活かし方、 など、 今からできる3つのことを紹介しています^ ^ 自分のため、 大切な人のため、 地球のため、 身近なことから、優しい連鎖を生み出していきましょう♡ お買い求めはこちら↓
-
新聞
8/18 読売新聞全国版にレシピが掲載されました
8/18(明日)発刊の読売新聞朝刊くらし面「食」にミョウガが主役のおばんざいレシピ2つを掲載していただきました。 メニューは ミョウガとアジの南蛮漬け →作り置きのアレンジ無限大レシピ →昆布だしが効いたまろやかな酸味 →小麦粉の代わりに米粉使用 (グルテンフリー) ミョウガとタマネギの豚巻き →砂糖&みりんなど甘味料不使用の糖質オフ →フライパン不要 →油不使用 ミョウガは「薬味」としてあったら嬉しい野菜だけれど、なくてもまあいいか、なんて思っていた時もありました。 ところがどっこい! ミョウガは色鮮やかで、あるといつもの料理がワンランクアップする上、夏にありがたい栄養成分満載でした! おこもり期間が長くて、お料理がワンパターンになってしまった方にこそ、ミョウガはぜひ使ってほしい食材です。 9月レッスンでは、ミョウガが主役のおばんざいをお教えします^ ^ その際に、ミョウガの栄養成分をくわしくご紹介します。 今回は大阪支局の記者さんに取材していただきましたが、なんとなんと新聞の全国版に掲載されます。 北海道から沖縄まで、全国の皆様のお目々に触れることになります(ありがたき幸せ!)。 この掲載を通して、ミョウガの使い方やレシピがレパートリーを広げて、おこもり期間を楽しく過ごすきっかけになれたら嬉しいです^ ^ ミョウガは主役。 その主役を立てるために、タマネギを使いました。 取材の様子です。 https://www.osakafoodstyle.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/7bb6ee5e0fd12bef4b768369a7089456.mp
-
企業様とのお仕事
フジッコ(株)通販限定商品「クロクロ」CM出演中
フジッコ株式会社様の通信販売限定商品「クロクロ」のテレビコマーシャル(CM)に出演しています。 \ギルトフリーな艶っぽいおやつ/ 【美と健康をサポートするクロクロ】 1個なんと99kcal!! フジッコ「クロクロ」は 見た目もツヤツヤと美しい「黒豆」を 美容賢者なら常備している「黒酢」に じっくり浸した美と健康のサポート食品です。 CMは3種類あり、そのうちの2種類に出演しています。 CM1つ目。私と2人の栄養士さんと出演版。 https://www.osakafoodstyle.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/05a031d46d7c176bbb283301f1670e18.mp4 ちょっと小腹が空いた時に、 美と健康をサポートしてくれる 99kcalのおやつなら、 罪悪感ゼロで食べられますよね♪ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 実は「黒い食品」はお肌のセラミド作りを助けてくれる食材 CM2つ目。私1人の出演版。 https://www.osakafoodstyle.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/34579e2beafb4f106b73bdee48bfcef2.mp4 食べるほど美肌にもなれるって 神様のような存在。 初回なら1000円でお試しできます。 ・ダイエットをなんとか成功させたい! ・美肌にいいおやつを探してた! ・もう1品足したい時のヘルシーおかずが欲しい! などなど、 美と健康作りをこれから始めたい方、 もう始めている方も、 ぜひお試しいただけると嬉しいです^ ^ “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: やさい料理研究家・大畑ちつる youtubeチャンネルはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: concept 「いつか料理上手になりたい」 あなたのその夢、叶えます。 野菜づくしの 『大阪のおばんざい』をまなぶ なにわの料理教室 osakafoodstyle 今月も、お待ちしております^^ 最新のレッスン情報は こちら>> 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056
-
テレビ
朝日放送ラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」に出演しました。
2021年4月28日にABCラジオ(朝日放送) おはようパーソナリティ道上洋三ですに出演しました。 野菜の味を生かしたサラダが食べたい 出汁がきいた和風ドレッシングを知りたい 自分でドレッシングをサラダにかけたい とサラダに対する気持ちが熱い、パーソナリティ道上洋三さんたっての希望でお呼びがかかりました^ ^ 私が紹介したのは3つです。 ◎基本の和風ドレッシングレシピ 酢(すっぱい場合は砂糖をひとつまみ入れる)、油、薄口しょうゆ 2:1:1 の割合で混ぜるだけ! ◎よりうまみをきかせた和風ドレッシングレシピ 酢をだし酢にする だし酢の作り方 ・酢50ccに昆布ひとかけらを浸して、一晩おく ・酢50ccにお好みの出汁パックの中身(粉末になっています)を0.5cc加える ◎噛んだ瞬間にうまみが口いっぱい広がるレタスの下ごしらえ レタスをちぎって、水にさらしてシャキっとさせる際、水のかわりに昆布だしを使う。 この3つを組み合わせることで 野菜が美味しい! だしがきいた和風ドレッシングのレタスサラダ が出来上がります。 放送がきけなかった方へ 1週間限定(5/5まで)で、radikoでタイムフリーで聴くことができます https://radiko.jp/share/?sid=ABC&t=20210428080246 またはradikoアプリでお聞きください。 ① おはようパーソナリティ 道上洋三です を検索 ② 2021/4/28(水)を選択 ③ 「再生」ボタンを押す! 1:32:30頃へバーを移動して聴く! 「話のダイジェスト」というコーナーです^ ^
-
テレビ
MBS「よんチャンTV」に出演しました。
2021年4月3日(金)放送 MBS「よんチャンTV」内コーナー もったいないレストランに出演し、 「新玉ねぎで包まず簡単ギョーザ」 をご紹介しました。 \2021年3月29日にスタートしました/ MBS「よんチャンTV」 https://www.mbs.jp/4chantv/ 野口ファーム(兵庫県・淡路島)さんの新玉ねぎで、 玉巻映美アナウンサーと一緒にお料理しましたよ♪ 野口ファームさん↓ https://noguchi-farm.com/ ジューシーで加熱するとトロトロ甘くて、優しい味わい。 お料理を作っていて、早く食べたい〜という気分になりました^ ^ マスクで思いっきり顔が隠れていたのは反省です。 レシピは、やさい料理研究家・大畑ちつる公式LINE@に登録後、「新たま」とメッセージを送ると届きます^ ^ たくさんの方々に新玉ねぎの魅力、大阪のおばんざいの味わいを知っていただくキッカケになれば嬉しいです^ ^ そして、なんと!!!! 来週も出演します!!!!!!!!!!! 4月9日(金)18:15〜 MBS「よんチャンTV」 ぜひご覧ください。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: やさい料理研究家・大畑ちつる youtubeチャンネルはこちら>> “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: ■料理教室への問い合わせ■ 右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
テレビ
関西テレビ「やすとも・友近のキメツケ !」に出演しました。
1月19日(火)20時〜 関西テレビ「友近・ヤストモのキメツケ !」に出演し、苦手食材トップ5克服料理を9点紹介しました! 11月21日に撮影して、翌年1月19日に放送! 出演時間は5分程度でしたが、生徒さんを始め多くの方から「見たよ!」の連絡をいただきました^ ^
-
テレビ
NHK総合「ぐるっと関西おひるまえ」に出演しました。
6月29日11:30〜、 NHK総合「ぐるっと関西おひるまえ」にリモートで出演致しました! / コロナ禍の食生活のススメ \ について、何をどれだけ食べたらいいのか??について、1週間の献立をご紹介して、 番組内では「酢の物の素」を作り、キュウリとワカメの酢の物を作りました。 毎日ディレクターさんとやりとりし、一緒にあれこれ内容を練りに練りました。 いつもテレビ出演の時、思うのですが、準備を丁寧に時間をかけて行ったのに、終わるのは一瞬!!!! それくらい楽しくて、スムーズに進んだということですね^^ 番組をきっかけに、 新型コロナに関わらず、 病気にならない、万が一病気になってもすぐに回復するために、どんな食事を摂ったらいいのか?? 視聴者の皆様が、食生活を見直していただけたら嬉しいです。 番組MCの 河島あみるさん、太平サブローさんと 談笑のようにお話しできました。 あみるさんは番組で共演歴があり、 料理教室もお越しくださったことがあるので、 リラックスできたのがよかったです。 サブローさん、めちゃくちゃおしゃべりでした! 番組前に昨日食べ過ぎた話を延々と・・・。 上沼恵美子さんのお隣で聞き役に徹しているので、プライベートは聞き役?と思っていました。 あみるさんの適切な進行と、 サブローさんのゆるいおしゃべりのおかげで、 終始楽しく、きちんと情報もお伝えでき、 ディレクターさん、プロデューサーさんから褒めていただき、 スタッフさんから◎をいただけてホッとしました。 今日21時〜 youtubeで裏話をするので、 よかったら見に来てください^ ^ チャンネル↓ https://www.youtube.com/channel/UCp1XY_fEkRUMTMpvE892fKg “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
テレビ
テレビ出演情報「なすのステーキ〜さっぱり梅だし浸し〜」
以前出演した番組の再放送ですが、 eo光TV「ゲツ→キン」にて、 「なすステーキ〜さっぱり梅だし浸し〜 」 の作り方を紹介しています。 以前出演した際の再放送で、「免疫アップ」をテーマにした献立です。 5月28日木曜日出演の動画で13:20頃から登場しています。 レシピは https://www.osakafoodstyle.com/recipe/tvshowrecipe-eggplantsteak/ 旬のお茄子の作り置きメニューです。 梅やオクラ等、暑い時に元気をくれる食材が詰まっています♪ 6/4までの限定配信です。 ぜひご覧ください♪ “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 『旬』がわかると、 最短ルートで料理上手。 なにわの料理教室 osakafoodstyle mission 天下の台所・大阪から 世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission ・毎日の暮らしの中で作りやすい 「野菜のおばんざい」レシピを開発します ・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います ・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください
-
テレビ
【全国放送初出演】NHK「ごごナマ 美味しい金曜日」
2019年11月22日放送、NHK総合「ごごナマ おいしい金曜日」に出演し、 女優・水野美紀さんのお料理に関するお悩みを解決しました^ ^ 私の登場時間は約20分でした。 初全国放送出演ながら、こんなに長く出していただき、ありがとうございます^ ^ 水野さんは 「子どもが葉野菜を食べない!」とお悩みで、 ほうれん草たっぷり入った、卵料理を作りましたが、 残念ながら、お子さんは一口だけ食べたそうでした。 どうしてお子さんが食べなかったのか?? 番組では緊張と尺を考えるとお話しできなかったのですが、 どうして水野さんが我が子を思って作ったのに食べてくれなかったのか?? もちろん、2歳の子供は葉野菜の苦味や食感が苦手なので、食べると口から出してしまう子供が多いです。 それより大きな理由は 「水野さんが美味しいと思わなかったから」 です。 水野さんはこの料理を作った時に 「私はこれをもう作りたくない」 と思ったそうです。 水野さんが美味しい!また作りたい!という気持ちだったら、お子さんは 「お母さんがそんなに美味しいと思う料理だったらきっと美味しいはず」 という安心感があります。 おそらく、この料理をお子さんに出した時、あまり自信なさそうな顔をされていたのだと思います。 それがお子さんに伝わったのが、この緑のオムライス(オムレツ?)を食べなかった大きな原因です。 自信を持って子供に出せる料理をご紹介! 離乳食開始〜5歳までの子どもは、 昨日美味しく食べてくれていたのに、今日は食べたくないと言い出す そんな気まぐれさんです^ ^ だから、 絶対的に食べる料理はないに等しいです。 そんな子どもでも、3つのポイントを抑えれば、 「美味しい!」とパクパク食べてくれます。 その3つのポイントは別記事で書きますね。 今回は番組内でご紹介した料理を詳しく書きます。 その名も 万能ねぎじゃがホワイトソース です。普通のホワイトソースは材料が 牛乳、小麦粉、バター、塩 ですが、このホワイトソースは 牛乳、ジャガイモ、玉ねぎ(あれば白ネギも)、白味噌 野菜の持ち味 →ジャガイモのデンプンと甘み、玉ねぎの甘み と 大阪らしさ →野菜の旨味、関西ならではの「白みそ」使い を兼ね備えたホワイトソース! まさに「なにわ料理」です。 とろみをつけるために通常使う小麦粉をジャガイモにすると、 ・小麦粉アレルギーの方でも食べられる ・グルテンフリーになる そして 失敗がなく、作りやすい! 三戸なつめちゃんには、 ホワイトソース、普通にちまちま作ってたら、だいぶ時間かかりますもんね!! と、あまりの作りやすさにびっくりしていただきました^ ^ さらに!!!! 旨味と塩味のために、 白みそ投入! これにも、みなさん驚き!!!!! 三戸さん「味噌も意外!」 水野さん「意外!」 三戸さん「意外ですよね!」 テンダラーの浜本広晃さんは、大きな目をぱっちりさせて、鍋をガン見!!!! 野菜使いと、関西ならではの調味料使いに驚いてくださって、感激です^ ^ 白味噌を加えることで、 じゃがいものデンプンで固まったホワイトソースを、 麹のチカラでゆる〜いとろみに分解して、 旨味と塩味を足されて、 やさしい味わいのホワイトソースになりました。 一般的なホワイトソースより、 作りやすくて、野菜の持ち味が生かされた、 大阪らしいまったりとした優しい味わい。 水野さんのお子さんも、気がついたら野菜好きになってしまう、 水野さんが自信を持って作ることができることだと思います。 このホワイトソースは グラタン、シチューはもちろん、 マヨネーズがわりになるので、 卵サラダやポテサラになります。 アンチョビとオリーブ油とニンニクをいれると バーニャカウダソースになります。 番組ではこの後、 グラタンとポタージュスープをご紹介しました^ ^ “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 120%、野菜が好きになる。 なにわの料理教室 osakafoodstyle 今月も、お待ちしております^^ \やさい料理研究家 大畑ちつる公式LINE@/ 上記ボタンで友達追加できない場合は、 LINEID検索→→ @ogk2056x @ は必ず入れて検索してくださいね
-
【レシピ連載】「ここ+から」2019年秋号が出ました!
2018年から連載させていただいている フリーペーパー「ここ+から」 2019年秋号が出ました! ■ 今月からJR環状線全駅に配布開始! JR西日本から熱いオファーを受け、 なんと今月号からJR大阪環状線全駅に置かれることになりました!!! (※大阪駅はJR東海道本線管轄のため、置いていません) 普段置いていない寺田町駅にも置かれていました!!! 発行部数は 1.5万部→→ 1.8万部 3000部も増えました!!!! たくさんの方々にJR環状線沿線の町の情報や、 大阪産(もん)食材を知っていただけますように。 ■ 今月のメニューは? 天高く馬肥ゆる秋となり、大阪はハモが美味しい季節になりました♪ ということで、今回のメニューはこちら! ハモと玉ねぎの落とし 落としとは、湯引きのことです。 大阪湾〜瀬戸内海で、夏から秋にかけて獲れるハモは 下処理後、さっとゆでて梅や酢味噌で和えて食べるのが定番です。 ハモの梅肉和え、は大阪では定番中の定番料理。 そして、野菜はタマネギを合わせました。 ■ 具材にタマネギを選んだ理由は? 今月のレッスン「ハモ鍋」を実はご紹介しようと思ったのですが、手間を考えて、こちらにしました。 タマネギを選んだ理由は、 ・ハモ鍋の定番食材だから ・タマネギの旬が秋(今)だから です。 タマネギは大阪湾近くの泉州地域の名産品です。 タマネギは魚介特有の臭みを分解する作用があるため、ハモ鍋に入れると、臭みなく、ハモを美味しく食べることができるのです。 今すぐ手に入れて、ぜひ作っていただきたい!!! 秋のハモのふっくら濃厚さを味わっていただきたい^ ^ ■ 「ここ+から」配布場所 レシピは「ここ+から」2019年冬号が出るまで、当サイトでは公開出来ません。 ぜひ下記の配布場所で手にとってくださいね^ ^ ・近鉄鶴橋駅 ・近鉄生駒駅 ・大阪城天守閣 ・フェリーさんふらわあ ・アサヒビール吹田工場 ・JR大阪環状線全駅 (大阪駅を除く) ・なにわの料理教室 osakafoodstyle 当料理教室ではbacknumberも置いております。 場所によっては、置かれたらすぐになくなるそうです。 「ここ+から」の詳細は 発行元・森之宮医療学園様のサイトにて>> ↑バックナンバーもweb上でご覧いただけます。 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 野菜たっぷりの大阪のおばんざい 『なにわ料理』を学ぶ なにわの料理教室 osakafoodstyle 今月も、お待ちしております^^ 上記クリックしても登録できない場合は LINEのID検索画面にて @ogk2056x をご入力ください