ブログ
- HOME
- ブログ
ブログ一覧
-
その他
【スイーツレシピ】ピリッと甘酒の型抜きクッキー
炊いたお米と米麹を合わせて発酵して作る「甘酒」。酒という文字が入っているためにアルコールと思われがちですが、お酒ではありません。 アルコールが入っていなくても「酒」と呼ばれていたのは、昔は造り酒屋が酒造りのかたわら甘 […]
-
その他
【レシピ】ウドを変色させない!アク抜き方法。
ほろ苦くてシャキシャキ。春を告げる野菜として、山菜の中でも手に入りやすく、料理のバリエーションも広いウド。 伸びすぎると食用に適さなくなるため、用をなさないもののたとえとして「ウドの大木」は慣用句になっていますが、ウドに […]
-
メニュー開発・レシピ開発
【レシピ】米粉アーモンドパウンドケーキ
小麦粉と乳製品を使わず、 米粉と菜種油、そしてアーモンドプードルを使って、 ほろっとした食感とたっぷり使ったアーモンドが芳しく香るケーキになりました。 バターを使わないから、電動泡立て器を使わず、ぐるぐる混ぜて焼くだけの […]
-
その他
【生徒さんの声】2016年2月「長いも会」
今月の「長いも会」、生徒さんからたくさんの嬉しい感想をいただきました^ ^ 一部抜粋します。 ☆31歳女性☆ ■長いもの和風麻婆■ 中華風になるのがすごいと思いました。油をひかずに炒め始めることもやってみたいです ■白味 […]
-
その他
【レシピ】ミツバとエビの酢みそ和え
■献立名■ ミツバとエビの酢みそ和え ■材料(4人分)■ エビ 8尾, ミツバ 1束(60g), 麩 25g(乾燥) a(白味噌 大さじ2.5(45g),砂糖・酢・練り辛子 各小さじ1) ■作り方■ 1. 麩は水で戻 […]
-
その他
2016☆Febuary menu「長芋」
長いもの収穫時期は11月。 でも食べるのに最も適した時期は2月。 2月に食べる長芋は「越冬長芋」と呼ばれ、11月に収穫後、土の中に再び入れ、長くて3月まで貯蔵されます。土の中で貯蔵された長芋は、デンプンが変化して甘みが増 […]
-
その他
【レシピ】じゃがいものカレーおやき
■献立名■ じゃがいものカレーおやき じゃがいも入りのモチモチの生地で、野菜たっぷりのドライカレーを包みました^ ^ 小さなお子さんも不器用さんも簡単に包めるように、形は三角形に。 ドライカレーは多めに出来上がます。3日 […]
-
その他
【レシピ】発酵なしのお手軽ピタパン
オーブンの中でぷくーーーーっと膨れるピタパン。 アメリカでは”pita bread”または”pocket bread”とも呼ばれる、中が空洞のポケット状になっている地中海沿 […]
-
その他
【レシピ】大阪の定番!!!お好み焼き!
大阪人なら誰もが愛する「お好み焼き」 実はお好み焼きには旬があることをご存知でしたか? こちらは大阪の南部「泉州地域」。 ここで取れる「松波」と呼ばれるキャベツは葉が分厚く、水分量が多くて繊維が少ないのが特長です。 その […]
-
その他
2016☆January menu「ゆず」
2016年はじまりの月の、はじまりのメニューは、寒い季節にたわわに実るゆずを使ったお料理4品を作りました^ ^ ☆ゆず釜☆ 果肉をくりぬいた柚子の器に、季節の野菜(写真はロマネスコとブナしめじ)と牡蠣、生麩を詰めて蒸し […]