ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レッスン&メニュー紹介
  4. おばんざい初級レッスン
  5. 初級|2025年5月「大阪なす」【おばんざい料理教室大阪】

初級|2025年5月「大阪なす」【おばんざい料理教室大阪】

\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/
大阪なすが主役のおばんざい2品を
作ってお持ち帰り


春がようやくやってきた!と思えるのは市場で、

日に日に夏が近づいてくると、店頭に並び始める「大阪なす」


関西の夏に欠かせない地場野菜です。1本150g程度の大きさで、大きいのにしっかりジューシーでジューシーな味わいが特徴です。

旬の始まりは3月から、7月初旬まで続きます。

一般的に「なす」と言えば、細長い形を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、「大阪なす」はその丸みと存在感が特徴的。焼いても煮ても、口の中でとろけるような食感が楽しめます。

そんな大阪なすには、見た目や味わいだけでなく、夏にうれしい栄養もたっぷり。

皮の紫色に含まれる「ナスニン」という成分には、抗酸化作用があり、紫外線ダメージを受けやすい夏の体を内側から守ってくれます。水分も多く、体の熱を逃がす働きもあるため、暑さで食欲が落ちがちな時期にぴったりの食材です。

「夏に食べたくなるのには、ちゃんと理由がある」

大阪なすのおいしさだけでなく、歴史的背景や栄養を交えながら、大阪なすをもっと健康的に美味しく食べられるおばんざいを2品作りました。


レッスン詳細

■お品書き■
・フライパン焼きナスとピーマンのお浸し
・大阪なすと魚の煮付け

※写真右下と中央のお料理


 

煮魚をおいしく作るために
超えるべき2つの壁

煮魚って和食の定番かつ、人気メニュー。

ただ「難しそう」「なんとなくハードルが高い」と感じてチャレンジできなかったり、「味がしっかり染み込まない」「煮崩れて見た目が悪くなる」「煮汁の量の加減が難しい」など、レシピ通りに作ったとしても、なかなか思うような仕上がりにならないという声をよく聞きます。

さらに、

野菜と一緒に煮ると、魚の味が薄くなったりバランスがとりにくい 

ということで、煮込んでも水が出にくい野菜(ゴボウや長ネギ)しか一緒に煮込まないという方もおられました。



煮魚作りの最大の壁は2つあります。

1.
臭みの取り方
オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、個人料理教室、難波、阿倍野区、osaka、むてきごはん講座、大阪なす魚の煮付け

魚の臭みは、血や内臓の残り、魚特有の脂が原因です。これを取り除かずに調理すると、仕上がりに生臭さが残り、味わいが損なわれます。臭みを取ることで、魚本来の旨みやだしの風味が引き立ち、料理全体の質が高まります。一般的には、塩をふって10分ほど置いたり、熱湯をかける「霜降り」や、酒を使うなどの下処理を行います。

これを省くと、煮汁にも臭みが移り、丁寧に作っても「おいしくない」印象に。基本ですが非常に大切な工程です。


2.
魚の煮込み方
オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、個人料理教室、難波、阿倍野区、osaka、むてきごはん講座、大阪なす魚の煮付け

「正解」とされる煮魚の作り方は、煮立てた煮汁に魚を入れ、落とし蓋をして中火でじっくり煮るのが基本。煮魚は加熱の仕方で味も食感も大きく変わります。

強火でグラグラ煮ると煮崩れしやすく、身がパサつきます。

火が弱すぎると、味がしみにくく、魚のうまみが煮汁に出ずに味がぼやけます。

例え、ちょうどいい火加減で煮込んだとしても、煮込み時間が長いと固くなります。

火加減や時間を間違えると、せっかくの新鮮な魚でも見た目も味も損ないます。特に仕上げの照りや味の入り方に直結するため、慎重な火加減とタイミングが求められます。

気軽になんとなくでは作れない、煮魚はコツや経験値が必要なお料理なんです。


この2点をちゃんと守ることで、失敗なく「ふわふわでご飯と相性がいい煮魚」ができあがります。


ただ・・・・・


この2つのコツを理解していても、実際にやってみると加減が難しく、思った通りに仕上げるのは意外と大変です。1度うまくできあがっても、次は何だかうまくてきなかった、というお声もよく聞きます。

 

「煮魚は難しい!」を難なくクリア!
明日も作りたくなる2つの裏技

2025年5月のレッスンでは、煮魚作りの“2つの壁”「魚の臭み取り」と「煮方の加減」を、従来の方法ではなく、科学的根拠をもとに当料理教室が考案した画期的な方法でお伝えしました。

この方法なら、誰でも簡単に失敗なく、ふっくら美味しい煮魚が作れます。

特別な材料は一切不要です。いつもの材料の使う順番を変えたり、火の入れ方を工夫したり、魚の洗い方のコツがあったり。初心者の方にも分かりやすく、チャレンジもしやすいです。

「煮魚って難しい」「どうしても臭みが残る」「煮ると固くなってしまう」、そんなお悩みを解決するヒントを、参加者の方々にお教えしました。


■当日のおばんざいお持ち帰りはこちら■
オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、個人料理教室、難波、阿倍野区、osaka、むてきごはん講座、大阪なす魚の煮付け

焼きナスも、煮魚も、冷めると食材に味が染みて、おいしさが増します。まさにお持ち帰り料理にピッタリです。


6月レッスンは賀茂ナスを使います。
「野菜をもっとおいしく食べたい」
「旬の野菜をもっと知りたい」
「最短ルートで料理上手になりたい」

方のお越しをお待ちしております。



■次のレッスンのご予約■


■おばんざい初級レッスン参加費(税込)■

初回  :5,500円(税込)
2回目:入会金13,200円+レッスン6回分チケット33,000円(税込)
3回目以降:チケットをお使いください。

※チケットの有効期限:1年

■持ち物■
●お持ち帰り容器
・容量700cc程度で、蓋がしっかり閉まるもの2個
・Mサイズのジップロック4枚
●エプロン
●筆記用具
●タオル2枚(手拭き用、皿ふき用)


■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。

その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。


■開催場所■
なにわの料理教室osakafoodstyle
大阪市阿倍野区美章園1-2-26 グランピア美章園1階
googlemapは >>こちら<<

 

おばんざいレッスンとは?

なにわの料理教室osakafoodstyleは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを学ぶ料理教室です。

おばんざい初級レッスンは、
「ご飯に合う茶色いおかずこそウチの和食」の常識を覆す、『野菜づくしのおばんざい』を習得し、
最短ルートで料理上手を叶える基礎調理レッスンです。

▶︎これからお料理を始める方

▶︎お料理が苦手な方

▶︎包丁の持ち方から学び直したい方

料理がどうしても上手になりたい、すべての方にオススメのレッスンです。

おばんざい中級レッスンをご希望の方は、おばんざい初級レッスンにご参加の上、おばんざい中級レッスンをお申し込みください。

おばんざい初級レッスンを立ち上げた代表の想いは こちら>>

おばんざい初級レッスン
最大の特徴は「持って帰られること」

▶︎自宅でじっくり味わえる
→味わいながらメモ(食レポ)をとると、再現しやすい!

▶︎次の日のお弁当のおかずになる
→朝ラクな日が1ヶ月に1日あるだけでも嬉しい!

▶︎家族の口に合うかどうかがわかる
→家族の「家でまた作って」は上達の励み!


最短ルートで料理上手になりたい方は
まずは初回体験レッスンにお越しください。


■初回体験レッスン■
月替わりで開催している「おばんざい初級レッスン」に入会金なしで、5,500円で参加できます。

下記のボタンを押して予約ページに飛び、「おばんざい初級レッスン」をお選びいただき、開催カレンダーから参加希望日を選んで予約してください。

 


■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml〜1Lサイズ  2個
ジップロックMサイズ 2枚


■初回参加費(税込)■
初回  :5,500円(税込)

※ご予約後、銀行口座へ前払いをお願いしています。

■アクセス■
大阪市阿倍野区美章園1-2-26
グランピア美章園1階左側(マンションのテナントです)
https://goo.gl/maps/EWdcSGxzb8d3jGr17

▶近鉄南大阪線 河堀口駅から徒歩2分
▶JR 美章園駅から徒歩5分
▶JR・地下鉄 天王寺駅(松崎口)から徒歩13分
▶JR環状線 寺田町駅(南口)から徒歩11分

■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。

その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。

 

“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

mission  
「いつか料理上手になりたい」
あなたのその夢、叶えます。

野菜づくしの
『大阪のおばんざい』をまなぶ
なにわの料理教室 osakafoodstyle


今月も、お待ちしております^^



■問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。

やさい料理研究家、大畑ちつる、阿倍野区、大阪市

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて

@ogk2056x

をご入力ください。

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ