ブログ
- HOME
- ブログ
- レッスン&メニュー紹介
- おばんざい初級レッスン
- 【初級】2024年4月「春キャベツ」
【初級】2024年4月「春キャベツ」

\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/
2024年4月おばんざいレッスン
春キャベツが主役のおばんざい3品作ってお持ち帰り
3月に入り温かくなってくるとみずみずしい「春キャベツ」が並びはじめます。お好み焼きの旬が終わり、当分”おいしい”お好み焼きが食べられない物悲しくなりつつ、春の到来に清々しい気持ちになります。
やわかくて、生で食べやすく、優しい甘みの「春キャベツ」
冬キャベツに比べて小さくて軽いため、春キャベツと冬キャベツの違いを知らないと、
「なんで軽いの?本当にこのキャベツは美味しいの?」
と買うのを控えてしまう方もおられるようです。それはもったいない。
美味しい春キャベツは
葉は濃い緑色
巻きがゆるくフワっとしている
芯の切り口が小さくて変色していない
のが特徴です。苦さがなく、本当に美味しい春キャベツに出会うと、ふわっと優しい歯ごたえと甘さに感動して、ついパクパク食べてしまいます。
4等分に切って蒸して、お浸しにするのもおすすめです。
春キャベツは3〜5月が旬の野菜。新学期や新生活の始まりでバタバタと忙しくなる時期は胃腸に負担がきやすいです。
キャベツには、その胃腸をいたわる成分ビタミンUは胃腸薬として有名なキャベジンのこと。ストレスで胃腸に負担が来ると、体に入った食べ物が消化されたり、吸収されたりする一連の体の活動がうまく運ばなくなります。
食べているのに、栄養の吸収ができていないと、どんどん体に負担がかかります。
そこで大事なのが、旬の春キャベツを積極的に取り入れて、胃腸を修復してあげること。
そこで、2024年4月のおばんざいレッスンでは、胃腸をいたわりながら、滋養をつけるをテーマに、春キャベツの栄養を最大限いかす、食材の組み合わせもご紹介します。
▶︎さわかやかな味わいの活かし方
▶︎大玉1個買ったら、すぐ消費できる使い方
この2つをおさえて、春の不調に負けない栄養をきちんと取り入れて、春の訪れに心地よく浸れる、おばんざいレシピを見につけましょう!
■お品書き■
・春キャベツと桜海老の炊き込みご飯
・ワカメと長芋の美髪サラダ
・とろとろ春キャベツの鯛だしスープ
■日程■
・4/13(土)10:30〜12:30
・4/14(日)10:30〜12:30
・4/19(金)10:30〜12:30
・4/20(土)10:30〜12:30
・4/21(日)10:30〜12:30
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml〜1Lサイズ 2個
ジップロックMサイズ 2枚
■参加費(税込)■
初回 :5,500円(税込)
2回目:入会金13,200円+レッスン6回分チケット33,000円(税込)
3回目以降:チケットをお使いください。
※チケットの有効期限:1年
■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。
その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。
■教室場所■
大阪市阿倍野区美章園1-2-26
グランピア美章園1階
(最寄駅:天王寺)
googlemapはこちら>>
なにわの料理教室osakafoodstyleは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを学ぶ料理教室です。
おばんざい初級レッスンは、
「ご飯に合う茶色いおかずこそウチの和食」の常識を覆す、『野菜づくしのおばんざい』を習得し、
最短ルートで料理上手を叶える基礎調理レッスンです。
▶︎これからお料理を始める方
▶︎お料理が苦手な方
▶︎包丁の持ち方から学び直したい方
料理がどうしても上手になりたい、すべての方にオススメのレッスンです。
おばんざい初級レッスン
を立ち上げた代表の想いは こちら>>
最大の特徴は「持って帰られること」
▶︎自宅でじっくり味わえる
→味わいながらメモ(食レポ)をとると、再現しやすい!
▶︎次の日のお弁当のおかずになる
→朝ラクな日が1ヶ月に1日あるだけでも嬉しい!
▶︎家族の口に合うかどうかがわかる
→家族の「家でまた作って」は上達の励み!
最短ルートで料理上手になりたい方は
まずは初回体験レッスンにお越しください。
■初回体験レッスン■
月替わりで開催している「おばんざい初級レッスン」に入会金なしで、5,500円で参加できます。
下記のボタンを押して予約ページに飛び、「おばんざい初級レッスン」をお選びいただき、開催カレンダーから参加希望日を選んで予約してください。
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml〜1Lサイズ 2個
ジップロックMサイズ 2枚
■初回参加費(税込)■
初回 :5,500円(税込)
※ご予約後、銀行口座へ前払いをお願いしています。
■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。
その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
mission
「いつか料理上手になりたい」
あなたのその夢、叶えます。
野菜づくしの
『大阪のおばんざい』をまなぶ
なにわの料理教室 osakafoodstyle
今月も、お待ちしております^^
■問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。
上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。
こちらの記事もおすすめ
-
レッスン&メニュー紹介
【最新】おばんざいレッスン情報|大阪料理教室
\野菜づくしのおばんざいをお持ち帰り/ 2025年5月6月レッスンのお知らせ お料理の基礎を身につけながら、 野菜をおいしくするおばんざいが作れるようになる。 ※予約を決めている方は >>こちら>> […]
-
【特別】お持ち帰りレッスン
【6月限定】お持ち帰りレッスン「梅しごと3種」
動画講座&対面講座、両方開催! 今年も梅仕事レッスン、やりますよ◎ 梅の保存食を作る「梅しごと3種」1day講座。 ===================== 動画講座をご希望の方は こちらに詳細を載せています> […]
-
季節のおばんざいオンライン講座
おうちで梅ぼしを作れる!材料付き「梅しごと3種」動画講座のお知らせ
野菜のプロが選んだ 日本最高品種の梅「南高梅」が おうちに届くから、梅選びに困らない。 自分が愛用している塩や砂糖で、 保存食を作るから好みの味になる。 動画で学べるから、何回でも復習可能。 ふと沸いた小さい疑問を LI […]