ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 農家さん訪問&収穫イベント
  4. 大阪産「八尾えだまめ」が美味しい理由

大阪産「八尾えだまめ」が美味しい理由

2019年6月2日、
大阪市に隣接する八尾市にて、11名で「八尾えだまめ」収穫ツアーを開催しました。

八尾完熟えだまめ、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、八尾市

住宅街の中に、ポツンと広がる枝豆畑。

大阪市に隣接する、八尾市は有数の枝豆産地です。
作っているのは青々として、ごく普通の枝豆品種です。

しかし、これがまた格別に美味しい。

当料理教室では、
毎年6月には八尾えだまめを使ったレッスンを行い、その美味しさを伝えてきました。

提案したレシピは、25レシピ!

八尾完熟えだまめ、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、八尾市

ずんだ、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ


青々とした美しい色も、
食欲を刺激します^ ^

さて、夏になると皆様に推しに推す八尾えだまめ。

今回は八尾えだまめをどうしてこんなに美味しいのか、ご紹介したいと思います。

どうしてこんなに美味しいのか? 

八尾えだまめが美味しい3つの理由についてご紹介します。

1.生産地と消費地が近いから

枝豆は鮮度命の野菜。
収穫後も呼吸をしているため、自分自身の栄養素をどんどん使ってしまい、味が落ちていきます。

採れたて新鮮が一番美味しいのです。


枝豆は、早朝に収穫して出荷され、早朝の中央卸売市場でのセリ後、スーパー等の店頭に並びます。

八尾市内で作られる枝豆のほとんどは、八尾市と大阪市で消費されるので、その日のうちに消費者の手元に届けられます。


だから、大阪で食べる八尾えだまめは鮮度がよく、美味しいんです。

2.ギリギリまで太らせているから


一般に、枝豆を収穫する目安は
子実充実度8〜9割とされています。



こんなにギリギリまで太らせると、過熟と言われ、味も劣化していると考えられています。


上から下までロスが少なく、青々とした美しい色を保ち、美味しい状態で出荷するには、一般的に、収穫の目安は下のサヤが子実充実度8〜9割と言われています。子実充実度とは、サヤに対して実がどのくらい入っているかの状態を示すものです。

 

下のサヤの子実充実度8割を目安に収穫すると、上のサヤはまだ未熟ですが、次の日にスーパーに並んだ際でも色が変わることが少なく、青々とした見た目で出荷することができ、ロスが少なくなります。


しかし、八尾市のえだまめ農家さんは「収穫したらすぐに食べてもらえる」という利便性を生かしながら、


未熟のサヤをなるべく少なくし、味がいいふっくらと熟した枝豆がなるべくたくさん採れるよう、タネをまく時期や水やり方法等、今までの経験を元に、天気や気候を読みながら


ギリギリまで太らせ、味も見た目も問題なしの 完熟えだまめを作ることに成功したのです。

 

1度食べると、他のえだまめでは満足できない、強い甘味と旨味と大きさを兼ね備えた究極のえだまめなのです。



3.自然由来の土作り

農作物を育てる上で大切なのは「土づくり」です。
土壌の成分を調整し、ふかふかの土を作りになくてはならないのが堆肥です。

窒素、リン酸、カリの3つで構成された植物の栄養素である肥料とは違い、堆肥は土の栄養素。
有機物を微生物で腐熟させたもので、そのほとんどが自然由来です。有機物は主に籾殻や落ち葉や家畜の糞などを使います。

土はその土地の気候風土で差があります。
八尾市では農家さんが集まり、「八尾堆肥研究会」を発足し、協働して八尾の気候風土にあった堆肥を独自に研究し、使用されています。


ふかふかの土でなるべく化学肥料や農薬を使わず、育った枝豆は自然な美味しさで、「もう1個、あともう1個…」と食べたくなるのです。

 

まとめ 

大阪で食べられる「八尾えだまめ」が美味しい理由3つ、ご理解いただけましたでしょうか^ ^

◎採れたて新鮮
◎大きくて完熟
◎自然由来の土作り

だから、当料理教室では、とことん八尾えだまめを推しているのです。

収穫したてが一番美味しい!



7月に枝豆収穫ツアー2回目を行います!
日程はまだ未定です。

 最高に美味しい八尾えだまめを食べたい!

と興味をお持ちの方は、LINE@に登録後、「枝豆ツアー参加希望」とメッセージください。
優先的に収穫ツアーの日程をお知らせします。


上記URLで登録できない方は、ID検索して友達登録をお願いします。
ID → @ogk2056x 

@ は必ず入れて検索してくださいね。

7/27(土)19時〜、日本酒会も開催します^ ^

詳細は↓↓↓

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ