ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レッスン&メニュー紹介
  4. おばんざい初級レッスン
  5. 初級|2025年11月「マイタケ」【おばんざい料理教室大阪】

初級|2025年11月「マイタケ」【おばんざい料理教室大阪】

\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/
マイタケが主役のおばんざい2品を
作ってお持ち帰り

朝晩の冷え込みが少しずつ感じられるようになりました。
秋の深まりとともに、食卓が温かい煮物や炊き込みごはんへと変わっていく季節です。

そんな11月の主役は、香り豊かな「マイタケ」。



「マイタケ(舞茸)」という名前は、 あまりのおいしさに、見つけた人が“舞い上がって喜んだ” という伝説に由来します。炒めても、煮ても、炊き込んでも、出汁いらずで旨みが出る優れもので、昔は山奥でマイタケを見つけると、「踊り出すほど嬉しかった」ことから「舞茸」という名前が付いたとも言われています。

しかも低カロリーで、カルシウムの吸収を上げるビタミンDがキノコのなかでもトップクラスの豊富さです。

さらに、免疫機能を整えるβグルカン、体内に脂肪をため込みにくくするMXフラクションが豊富。


体調が気になる冬に備えるための栄養満点秋のの食材です。

とはいえ、マイタケの使い方って意外とワンパターンになりがち。

「炒めるか、網焼きか、天ぷらにするくらいしか思いつかない」

そんな声をよく聞きます。

そこで今回はホカホカで体の芯から温まる、マイタケを使ったおばんざい2品を一緒に作りました。


おばんざい初級レッスン詳細

マイタケが主役のおばんざい2品作ってお持ち帰り

■お品書き■
・マイタケとヒジキのおこわ
オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、大阪ワイン会

昆布とかつおの一番だしと、マイタケのうま味成分「グアニル酸」が合わさり、香りが高く、食べるほどにうま味を感じる、上質なおこわになりました。

ヒジキを加えることで、ミネラルがとれて健康的。ヒジキはたくさん入れると、マイタケの色味や風味が生かされないので、ヒジキを使う分量はとても大事です。

特別な日でも、お弁当でも、普段の食卓にも出せる一品です。

学んだポイント
・昆布とカツオ節の濃いめ出汁の取り方
・おこわに適したマイタケの切り方
・もち米の下ごしたえ方法
・おこわの基本

・マイタケ肉じゃが
オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、大阪ワイン会
いつもの定番「肉じゃが」にマイタケを加えて、秋らしく仕立てました。マイタケのうま味や歯ごたえが、肉・ニンジン・タマネギ・ジャガイモとよくなじみ、改めて相性の良さを感じます。

最近のマイタケは品種改良が進んでいるのか、煮物に使っても、お料理が黒くなりません。

マイタケは食物繊維が豊富なので、イモ料理に加えることで、血糖値が上がりにくいのも、秋の健康を守る上で嬉しいポイントです。

肉じゃがの基本を学んでいただきたいので、マイタケなしバージョンのレシピもお教えしました。

学んだポイント
・肉じゃがの基本
・だし不要の煮物の作り方
・野菜や牛肉を炒めず、素材の味を引き出す加熱方法
・調味料を入れるタイミング
・煮汁の配合

 

次回からのレッスンに興味がある方へ

おばんざい初級レッスンは、月替わりの旬のテーマ野菜を1つ取り上げ、その野菜を主役にするおばんざいを2品作ってお持ち帰りするレッスンです。

当料理教室の「野菜づくしの季節のおばんざい」と特徴は

薄口しょうゆと昆布だしを活かした、大阪の「まったりとした優しい味わい」

です。ご家庭でも再現しやすいレシピをお伝えしています。

こんな方におすすめです
▶料理初心者で、何を作ったらいいか迷う
▶野菜料理のレパートリーを増やしたい
▶旬の野菜をおいしく使いこなしたい
▶いつもの味付けを少し変えたい

少人数で、ゆっくり学べる雰囲気です。
季節の野菜と向き合う時間を、ご一緒できれば嬉しいです。


■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml~1Lサイズ 2個
( フタがしっかりしまり、液漏れしないもの)
ジップロックMサイズ 2枚

■参加費(税込)■
初回  :5,500円(税込)
2回目:入会金13,200円+レッスン6回分チケット33,000円(税込)
3回目以降:チケットをお使いください。

※チケットの有効期限について
有効期限は1年と決めておりましたが、コロナの流行により、社会状況が変わりました。
有効期限は当面ありません。お越しになりたい時に、お越しください。


■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。

その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。


■日程&ご予約■


■開催場所■

なにわの料理教室osakafoodstyle
大阪市阿倍野区美章園1-2-26 グランピア美章園1階
googlemapは >>こちら<<

 

 

“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

mission  
「いつか料理上手になりたい」
あなたのその夢、叶えます。

野菜づくしの
『大阪のおばんざい』をまなぶ
なにわの料理教室 osakafoodstyle


今月も、お待ちしております^^



■問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。

やさい料理研究家、大畑ちつる、阿倍野区、大阪市

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて

@ogk2056x

をご入力ください。

 

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ