ブログ
- HOME
 - ブログ
 - レッスン&メニュー紹介
 - 【特別】お持ち帰りレッスン
 - いつもの半額!4月特別レッスン
 
いつもの半額!4月特別レッスン

先週までダウンコートを来ていたのに、今日は良いお天気。
コートいらずで出かけました^ ^
さて、今月の料理教室では、ほろ苦い春の香りに癒される
ふき
さて、今月の料理教室では、ほろ苦い春の香りに癒される
 
を使ったおばんざいレッスンを開催しています^ ^ 
ふきといえば、お浸しとふきご飯 
 

にするのが定番でしょうか。 ふきは下処理に手間がかかったり、時間がたつと少し茶色がかかった色になるため、効率と見栄えから、お惣菜でもたまに見かける程度です。
この春の苦味は体に必要な成分で、特にふきにはお手頃な価格なので、気軽に買えます^ ^
ゆでている間のほわ〜っと漂うほろ苦い春の香りに、

心がほどけて行きます。 
この香りをぜひぜひみなさんに味わっていただきたい!!!!
茹でたふきの皮をむいて、刻んで、ご飯に混ぜると

春のほろ苦い香りと、炊き立てご飯の甘い香りが合わさって、とっても幸せな気分になれます。
■ どうして「春のほろ苦い香り」に幸せを感じるのか?
春は苦味のある野菜を食べて、体のデトックスを行う季節です。
これはどんな生態系でも同じで、例えば中央アルプス山麓は春になると熊や鹿や猿が陽のあたる場所に出てきて、芽吹いたばかりのやわらかくていちばん美味しいミツバや山菜を貪るように食べます。 

これから訪れる暑い夏を生き抜く体にするために、春の植物のアク(正確に言うと植物性アルカロイド)で体脂肪やたまった毒素を落とす必要があるからです。
昔はハウス栽培の技術が発達していなかったので、私たちの先祖は春には春しか取れない食材を食べてきましたが、実は元気に生き抜くためには摂るべき食材だったんですね。
人間の体は体が欲するものを「美味しい」と感じるようにできています。
結論
人は冬越えのために蓄えた体脂肪を落とし、夏を元気に生き抜くために、春のほろ苦いアクを欲する
↓
 春のほろ苦い香りに幸せを感じる のでした。
ぜひ、みなさんもふき、たけのこ、ミツバ、ウド、山菜・・・などなど、春に旬を迎える野菜を食べて、これからの季節に向けて体を整えてくださいね。 
■春野菜をうまく料理できない!方に朗報!
コロナ蔓延で、おうちで時間を過ごす方も多いかと思います。
だからこそ、美味しい料理を自分で、家族で、作って食べることを楽しんでもらえたらと思います。
春野菜のほろ苦さを家族で囲んで食べられたら幸せですが、 
ふきやタケノコ、ウドは下処理の手間がかかる、ミツバはお吸い物しか使えない、 
なかなか春野菜の扱いにお悩みの方もおられるのではないでしょうか? 
そこで、今この時期の食卓を楽しんでもらうために、
コロナ救済!特別レッスン!
を企画しました。 

普段は6500円(+税)で開催していますが、
もっとたくさんの方々に春を楽しんでもらいたい、
家に持ち帰って家族の皆様と春の味を楽しんでもらいたい
ということで、
▶︎通常価格の半額
▶︎作った料理をお持ち帰り
のレッスンを考えました。
コロナのおかげで、お花見も自粛となりました。
春って気持ちか弾む季節のはずなのに、いろんな行事ごとがなくなり、いつもの楽しい季節じゃなくなっています。
今回は2週続けてお花見弁当お持ち帰りレッスン、
第1週目はタケノコ料理、第2週目はウド料理のお持ち帰りレッスンにしました。
■レッスン日■
=お花見弁当レッスン=
4月3日(金)10:30〜
4月4日(土)10:30〜
4月5日(日)10:30〜
4月10日(金)10:30〜
4月12日(日)10:30〜
=タケノコお持ち帰りレッスン=
4月3日(金)14:00〜
4月4日(土)14:00〜
4月5日(日)14:00〜
=ウドお持ち帰りレッスン=
4月10日(金)14:00〜
4月12日(日)14:00〜
■参加費■
非会員:3500円
会員 :3000円
 “゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。: 
concept   
野菜を主役に季節をめぐる365日の幸せな食卓
 野菜づくしの普段のおかず
『なにわのおばんざい』をお教えしています。
なにわの料理教室 osakafoodstyle
今月も、お待ちしております^^

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。
こちらの記事もおすすめ
- 
	
		
【特別】お持ち帰りレッスン【募集】2025年おせち教室〜15品作ってお持ち帰り〜
読売新聞、 大阪日日新聞に掲載!! ↑クリックすると、大きくなります eo光TV「ゲツ→キン」にて紹介! \初心者大歓迎!/ たった4時間で15品を作ってお持ち帰り おせち料理レッスン 2025年レッスン […]
 - 
	
		
【特別】お持ち帰りレッスン【6月限定】お持ち帰りレッスン「梅しごと3種」
動画講座&対面講座、両方開催! 今年も梅仕事レッスン、やりますよ◎ 梅の保存食を作る「梅しごと3種」1day講座。 ===================== 動画講座をご希望の方は こちらに詳細を載せています> […]
 - 
	
		
【特別】お持ち帰りレッスンウィルス対策に「手作りみそ」がおすすめの理由
塩麹を食べるより、ちゃんと発酵させ、 熱殺菌を加えていないお味噌を食べる方が、 ずっと身体によいのです。 とある老舗味噌屋さんのSNSに書かれていた投稿です。 塩麹を使った料理を「発酵ごはん」 塩麹を使ったソースを「発酵 […]
 


