レシピ
\がぶりと食べたい/
水なすのナムル
桜の散り際が美しいこの頃。大阪も温かくなってきました。
水なすも徐々にとれ始め、市場が初夏仕様になり始めています。
水なすはぬか漬けや浅漬けが一般的ですが、生で和え物にするのもおすすめです。
今回はナムルダレをかけるシンプルなレシピをご紹介します。
■材料(2人分)■
水なす 1個(180g)
昆布だし(または水) 200cc
塩 小さじ1/3
=ナムルダレ=
ごま油 大さじ1, 塩・おろしニンニク 各小さじ1/4
■作り方■
1.
水なすはヘタを落とす。お尻側に十字に深さ2cm程度の切り込みを入れる。切り込みに両方の親指を入れ、手で4つにさく。さらにそれぞれ、包丁で縦半分に切る。
2.
ビニール袋に昆布だし、水、切った水なすを入れて、空気を抜いて口をとじる。10分おいたら、取り出し、ペーパータオルで水気をとる。
3.
器に並べ、混ぜ合わせたナムルダレを上からかけ、あれば青ネギを散らす。