お知らせ
【レッスン情報】4月5月のお知らせ

なにわの料理教室osakafoodstyle
4月5月のレッスン情報です。
\野菜づくしのおばんざいをお持ち帰り/
2021年4月おばんざいレッスン
テーマ食材は新玉ねぎです。
新玉ねぎが主役のおばんざい2品作ってお持ち帰り
■お品書き■
・焼き新玉ねぎ
〜新玉ねぎの白ミートソースがけ〜
・新玉ねぎと魚の煮付け
■日程■
・4月9日(金)10:30〜
・4月10日(土)10:30〜
・4月11日(日)10:30〜
※満席となりました
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器500mlサイズ 2個
ジップロックMサイズ 2枚
■料金■
初回:5,000円
(5,500円(税込))
■ご予約■
新玉ねぎが主役のおばんざい4品作ってお持ち帰り
■お品書き■
・焼き新玉ねぎ
〜新玉ねぎの白ミートソースがけ〜
・新玉ねぎと魚の煮付け
あと2品
■日程■
・4月15日(木)10:30〜
・4月16日(金)10:30〜
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器500mlサイズ 4個
ジップロックMサイズ 4枚
■料金■
初回:6,500円
(7,150円(税込))
■下記、予めご了承ください■
※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。
※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。
ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。
■ご予約■
\野菜づくしのおばんざいをお持ち帰り/
2021年5月おばんざいレッスン
テーマ食材はソラマメです。
4月はMBS「よんチャンTV」内の金曜日18:15からのコーナー、もったいないレストランに出演し、
普段捨てるはずの部分を使ったり、洗い物を減らすなどSDGsに特化したお料理をご紹介しています。
この教室を立ち上げた頃から、私はずっと「可食部を増やす」ことを大切に教えてきました。
「可食部」とは、食べられる部分です。
管理栄養士は栄養価計算をする時に食材の廃棄率(捨てる部分)はどのくらいだろう?と考えて、計算しています。
普段計算をしている中で、「捨てるところを減らして、食べられるところ(可食部)を増やした方が、栄養がとれるし、ゴミが減るよね」と、私は大学生(管理栄養士の卵)頃から思ってました。
だからこそ、この教室では意識はせずとも、「可食部を増やそう」を言い続けてきました。
MBSさんが私にオファーをくださったのは、私のそういう活動が料理教室のサイトを通して伝わったからだと思います。
5月レッスンで取り上げるソラマメは実はサヤも食べられます。
5月レッスンでは、ソラマメの実はもちろん、サヤを使った定番「キンピラ」を作ります。
今まで全く「野菜の”もったいない”」を知らなかった方、SDGsの活動を始めたいけど何から始めたらいいのかわからない方、ぜひお越しくださいね。
おばんざい初級レッスンが圧倒的人気で、すぐに満席となるので、今月からおばんざい中級レッスンの日程を減らし、初級レッスンを増席しました。
初級レッスン参加ご希望の方は、早めの申し込みをよろしくお願いします。
ソラマメが主役のおばんざい3品作ってお持ち帰り
■お品書き(予定)■
・ソラマメのサヤのキンピラ
・ソラマメのおいしい塩茹で
・ソラマメの和スープ
■日程■
・5月8日(土)10:30〜
・5月9日(日)10:30〜
・5月15日(土)10:30〜
・5月16日(日)10:30〜
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器500mlサイズ 2個
ジップロックMサイズ 2枚
■ご予約■
ソラマメが主役のおばんざい3品と特別料理2品を作ってお持ち帰り
■お品書き(予定)■
・ソラマメのサヤのキンピラ
・ソラマメのおいしい塩ゆで
・ソラマメの和スープ
・ちりめん山椒
・山椒のおばんざい1品
■日程■
・5月13日(木)10:30〜
・5月14日(金)10:30〜
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器500mlサイズ 4個
ジップロックMサイズ 4枚
■ご予約■
なにわの料理教室osakafoodstyleでは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを教えています。
▶︎旬の野菜をより美味しく、
より大切にいただきたい方
▶︎食卓に季節感を出して、
食事の時間を楽しみたい方
はぜひおばんざいレッスンにお越しください。
おばんざいレッスンは初級と中級、クラスが2つあります。ご自身の料理の腕前やゴールに合わせて、どちらのクラスが自分に合っているのか、お選びください。
▶︎旬野菜の選び方、基本の下ごしらえと調理
▶︎包丁の持ち方など、調理器具の扱いの基礎
▶︎和食の基礎「五味五色五法」
を学びたい方はおばんざい初級レッスン
▶︎旬野菜のレパートリーを増やしたい方
▶︎普段の料理のちょっとしたひと工夫を知りたい方
はおばんざい中級レッスン
にお越しください。
もしご自身がどちらのクラスに行けばいいのか?わからない方は、お気軽にLINEでお問い合わせくださ^ ^
またはID検索→ @ogk2056x
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
やさい料理研究家・大畑ちつる
youtubeチャンネルはこちら>>
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
■料理教室への問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。
上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。