ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. おばんざい初級レッスン
  4. 【最新】2023年11月12月のレッスン情報

【最新】2023年11月12月のレッスン情報

\野菜づくしのおばんざいをお持ち帰り/
2023年11月12月レッスンのお知らせ

お料理の基礎を身につけながら、
野菜をおいしくするおばんざいが作れるようになる。

osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

※予約を決めている方は >>こちら>>の予約ページへお進みください


目次

1.11月のレッスン情報

・おばんざい初級レッスン

・糖尿病食レッスン3ヶ月対面講座

・糖尿病食レッスン3ヶ月動画講座

2.12月のレッスン情報

・おばんざい初級レッスン

・おばんざい中級レッスン

・親子クリスマスクッキング

・15品作ってお持ち帰り
おせちレッスン


3.レッスン受講、お悩みの方へ

・初級、中級、どちらを選ぶ?

・LINEで問い合わせる


私の健康面と精神面を支えは
「季節の食材を手に取り、料理を作ること」


ミョウガ、おばんざい教室、米粉パン教室、個人、野菜料理教室、天王寺、阿倍野区、美章園、大阪市、osakafoodstyle、大畑ちつる、健彩青果、和食、レシピ、なにわ料理、糖尿病食、管理栄養士、大阪産

旬野菜を手に取ると、その時に自分が必要とする香りがふわっと香ります。

その香りは、その時に人が必要とする香り。

今体が必要とし、求めている栄養が詰まっている証しです。



まさに大地からの贈り物ではないでしょうか。

その時期に体が求める旬野菜を使い、必要最低限の手間と調味料で作る料理こそ、本当に美味しい料理と考えています。

当料理教室では、

最短ルートで料理上手になる
旬野菜が主役のおばんざい
をお教えしています。


料理上手になりたいけど
 何から始めたらいいのかわからない

家族のためにずっと料理をしてきたけど、
 基礎がちゃんとできていない

働きづめで料理は奥様に任せてきた


食事から健康を作りたい



そんな方のための料理教室です。

osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、個人、大阪市

作り続けると味覚が代わり、料理の腕前が代わり、体も代わります。

まずは初回体験レッスンから、ぜひご参加ください。

 

1.2023年11月のレッスン情報

おばんざい初級レッスン

おばんざい初級レッスン「八尾きくな」

八尾きくなが主役のおばんざいを作って食べてお持ち帰り

大阪の菊菜の季節がやってきました!!
八尾きくな、osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ

八尾は生駒山、信貴山にほど近い、大阪東南部に位置しています。

西に大阪湾、東に生駒山地、大阪平野の中央部東に位置する地形的条件により温暖であり、比較的降雨の日が少ないのが特徴です。

主に青々とした野菜がよく育つ環境で、
春は若ごぼう、夏は枝豆、そして冬はきくなが旬を迎えます。

結城拓也、八尾きくな、osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ

11月レッスンでは、生で食べても美味しい菊菜を作る農家・結城拓也さんの八尾きくなを取り寄せます。

結城さんが作るとれたて新鮮の八尾きくなを美味しくするおばんざいを作って食べられるのは11〜1月だけです。

今まで菊菜を美味しいと思ったことがない方に本当に来ていただきたい!

優しい苦さと甘さとシャキシャキながらも柔らかな食感。

その菊菜をもっと美味しくする方法をお教えします。

そして、今回はなんと大阪が誇るお野菜をもう一つ、
えびいも、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

大阪・富田林市の農家・浅岡弘二さんの海老芋を使います。
海老芋は里芋の高級品。里芋を栽培する際に、何度も土を寄せたり特殊な栽培をして、きめ細かく、海老の形に似せて作ります。肉質のキメが細かく、煮込んでも煮崩れを起こすことがないのが特徴です。

基本的には調理方法は里芋と同じです。これからますます美味しくなる里芋の基本調理(洗い方・剥き方・煮る方法など)の扱い方を学ぶことができます。

今年は芋が大豊作!鍋野菜も今後、ますます味がのってきて、より美味しくより安くなります。

ぜひ大阪が誇る八尾きくな・海老芋を使ったおばんざい、作りに来てください。お越しをお待ちしております。


■料理教室で学べること■
・菊菜の基本の洗い方
・菊菜の基本の茹で方・和え物の作り方
・海老芋(里芋)の基本調理
・海老芋(里芋)の煮もの作りのバリエーション


■お品書き■
八尾きくなを使ったおばんざい4種
・きくなのジェノベーゼ風
おばんざい教室、米粉パン教室、個人、野菜料理教室、天王寺、阿倍野区、美章園、大阪市、osakafoodstyle、大畑ちつる、健彩青果、和食、レシピ、なにわ料理、糖尿病食、管理栄養士、大阪産、きくな八尾

塩麹入りで、ニンニク不使用。
バジルで作ったようなハーブの味わいで、パスタのほか、豚しゃぶや冷や奴のタレとしてお使いいただけます。

※喫食される方のみ、パスタとしてお出しします。
※お持ち帰りの方はソースをお持ち帰いただきます。

・えび芋と菊菜の炊いたん
海老芋、富田林、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

・菊菜とイワシの刺身の胡麻和え
えびいも、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

・イワシの照り焼き
イワシの手開きイワシの照り焼き、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

■喫食メニュー■

・イワシの照り焼き
・海老芋と菊菜の炊いたん
・きくなジェノベーゼ風パスタ


■お持ち帰り■
・おばんざい3種
・八尾きくな 


■日程■
・11月11日(土)10:30〜12:30
・11月12日(日)10:30〜12:30
・11月18日(土)10:30〜12:30
・11月19日(日)10:30〜12:30


■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml〜1Lサイズ  2個
ジップロックMサイズ 2枚


■参加費(税込)■
初回  :5,500円(税込)
2回目:入会金13,200円+レッスン6回分チケット33,000円(税込)
3回目以降:チケットをお使いください。

※チケットの有効期限について
有効期限は1年と決めておりましたが、コロナの流行により、社会状況が変わりました。
有効期限は当面ありません。お越しになりたい時に、お越しください。


■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。

その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。


■ご予約■

 

糖尿病食レッスン対面講座

大学の糖尿病の研究に携わってきた管理栄養士から、丁寧に「糖尿病の基礎」と「おいしい糖尿病食作り」を教わる

座学と調理2本立ての全6回講座

=====================

毎月、マンツーマンで開催中!
参加を決められている方はこちら>>

=====================



作ったお料理は2人前全てお持ち帰りです。

糖尿病食、おばんざい教室、個人、野菜料理教室、天王寺、阿倍野区、美章園、大阪市、osakafoodstyle、大畑ちつる、健彩青果、和食、レシピ、なにわ料理、糖尿病食教室、管理栄養士

座学と調理がセットになった、
3ヶ月で完結する、全6回の糖尿病食講座です。


1回ポッキリの単発ではなく、
全6回の連続講座は当料理教室が初です。

糖尿病食レッスン大阪、よんチャンTV、osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、個人、大阪市

こんな方のための、
日本で唯一無二の連続講座です

▶︎糖尿病がどういうものかイマイチわからない
▶︎糖尿病になった自分(または身近な方)が
 どんな食事や生活をしていいのかわからない
▶︎世間の糖尿病食に関わる情報が多すぎて、
 何を信じたらいいのかわからない
▶︎家族が糖尿病になったから、サポートしてあげたい
▶︎糖尿病になってしまったことが不安でたまらない


そんな方はぜひ一緒に、
1人で悩まず、糖尿病食について学びませんか?



参加希望の方はお問い合わせください

現在はお問い合わせいただいた方と日程調整して、講座を開催します。




少しでもわからないことなど、ご質問や気になる方はLINEで無料相談ができます。

お気軽にLINEください。

おばんざい教室、米粉パン教室、個人、野菜料理教室、天王寺、阿倍野区、美章園、大阪市、osakafoodstyle、大畑ちつる、健彩青果、和食、レシピ、なにわ料理、糖尿病食、管理栄養士、大阪産

 



糖尿病食レッスン動画講座

おうちで好きな時に、好きなば場所で
管理栄養士から丁寧に「糖尿病の基礎」と
「おいしい糖尿病食作り」を教わる
座学と調理2本立ての全6回講座


「糖尿病食レッスン動画講座」
 〜5つの特徴〜


▶︎調理(糖尿病食の作り方)と
 座学(糖尿病と栄養学の基礎)の
 2本立ての全6回講座で「おいしさ」が
 手に入ります。

▶︎月に1度、管理栄養士に
 普段のご自身の食事の写真を見せて、
 その場でアドバイスをもらえるから、
 すぐに実践できます。

▶︎ふと湧いた小さな疑問を
 LINEで気軽に聞けるから、
 食事選びに悩まなくなります。

▶︎和風、洋風、インド風、
 アレンジ無限大の全26品
 糖尿病食レシピが手に入るから、
 レシピ検索が不要になります。

▶︎調理と座学の動画を、教科書を見ながら
 マイペースに学習できるから、
 聞き逃し、見逃しがありません。


その他、詳細やお申し込みはこちら>>



2.12月のレッスン情報

 
おばんざい初級レッスン「冬の新タマネギ」

旬野菜が主役のおばんざい2品作ってお持ち帰り

 新タマネギ新たまねぎ淡路島

■お品書き(3品)■

・クリスマス和風ゆずピクルス
・鮭と新たまねぎのなにわ風クリームシチュー
→白みそ&昆布だしを使った優しい味わい
・玉ねぎソースでいただくローストビーフ


■日程■
・12月15日(金)10:30〜12:30
・12月16日(土)10:30〜12:30
・12月17日(日)10:30〜12:30


■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml〜1Lサイズ  2個
ジップロックMサイズ 2枚


■参加費(税込)■
初回  :5,500円(税込)
2回目:入会金13,200円+レッスン6回分チケット33,000円(税込)
3回目以降:チケットをお使いください。

※チケットの有効期限について
有効期限は1年と決めておりましたが、コロナの流行により、社会状況が変わりました。
有効期限は当面ありません。お越しになりたい時に、お越しください。


■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。

その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。


■ご予約■

 

おばんざい中級レッスン「未定」

旬野菜が主役のおばんざい4品作ってお持ち帰り


■開催日程■
おばんざい中級レッスンはお問い合わせいただいた方から日程のご希望をいただき、開催します。

■所要時間■
3時間

お問い合わせはLINE@へお願いします↓
LINEリンク、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい


■持ち物■

エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700mlサイズ  4個
ジップロックMサイズ 4枚


■参加費(税込)■
初回  :7,700円(税込)
2回目:入会金13,200円+レッスン6回分チケット46,200円(税込)
3回目以降:チケットをお使いください。

※チケットの有効期限について
有効期限は1年と決めておりましたが、コロナの流行により、社会状況が変わりました。
有効期限は当面ありません。お越しになりたい時に、お越しください。


3.レッスン受講、お悩みの方へ

 

初級、中級、どちらを受ける?

なにわの料理教室osakafoodstyleでは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを教えています。


▶︎旬の野菜をより美味しく、
  より大切にいただきたい方
▶︎食卓に季節感を出して、
 食事の時間を楽しみたい方


はぜひおばんざいレッスンにお越しください。


おばんざいレッスンは初級と中級、クラスが2つあります。

初めてレッスンを受けられる方は、おばんざい初級レッスンよりご参加ください。

▶︎旬野菜の選び方、基本の下ごしらえと調理
▶︎包丁の持ち方など、調理器具の扱いの基礎
▶︎和食の基礎「五味五色五法」

をお教えしています。


初級レッスンを受けて、物足りなさを感じた場合、おばんざい中級レッスンにお越しください。


▶︎旬野菜は知り尽くしているベテラン主婦の方
▶︎普段の料理のちょっとしたひと工夫を知りたい方

にお勧めしています。


少しでもレッスンが気になった場合は、まずはお気軽にLINEでお問い合わせください^ ^




 またはID検索→ @ogk2056x


osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、個人、大阪市


“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

やさい料理研究家・大畑ちつる
youtubeチャンネルはこちら>>

“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

■料理教室への問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。

やさい料理研究家、大畑ちつる、阿倍野区、大阪市

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて

@ogk2056x

をご入力ください。

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ